仕事のプレッシャーに
おしつぶされそうでも

できない自分に
嫌気がさしても

部下が言うことを
聞いてくれなくても

上司と部下の板挟みが
キツくなってきても

お客様からのクレームに
参っちゃいそうでも

家庭とのバランスを
うまくとれなくても

レジリエンスUPの
スキルを身につけたら

まだやれる!
もっとできそう‼

レジリエンスとは

9割のビジネスマンが間違えている⁉
レジリエンスの正体

ご存知でしょうか?
レジリエンスには表の顔と裏の顔があることを。
「レジリエンス」という言葉の意味を学ぶだけなら表の顏だけで十分です。でも、社員さんやスタッフさんのレジリエンスを高める目的であれば、裏の顔を知らないと成果は上がらないのです(理由は後半に記載しますね)

レジリエンスとは

最新情報

コラム

  • コラム

    世帯年収と性別で大きな差が!!昇進拒否のリアル

    国民的なご長寿アニメとして知られる『サザエさん』が今でも人気がある理由は、「“昔ながらの日本の風景”を見ると落ち着く」というファンの声によく表れています。

  • コラム

    仕事のパフォーマンスに影響した“私生活の悩み”

    皆さんはイヤな出来事・つらい出来事が起きたとき、すぐに気持ちを切り替えられますか?

  • コラム

    あなたの会社の”自慢の福利厚生”

    多くの企業は「誰かを笑顔にしたい」という想いを持って事業を営んでいます。そして、企業が笑顔にする「誰か」には、“お客様”だけでなく“自社の社員”が含まれることは、今日では周知の事実となっています。

  • コラム

    あなたの周りの”萎えている”新人

    新年度が始まってから半年が経過した10月、入社1年目の社員も新しい職場の環境に少しずつ慣れてくる頃でしょう。

ごあいさつ

この度はレジリエンス研修専門サイトにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。当社では創業以来、様々な教育研修、セミナー、コンサルティングを実施してまいりましたが、昨今、人材教育に関して、特にレジリエンス研修のご要望が多くなっておりまして、皆様のご要望にお応えすべく、レジリエンス研修の専門サイトを立ち上げさせていただきました。
世の中では、たくさんの会社が「レジリエンスとは」を定義しておりますが、当社なりのレジリエンスの定義もさせて頂いております。まずは、当社レジリエンス専門サイトをご覧いただきまして、真の意味でのレジリエンスをご理解いただければと思います。
そのうえで、当社のレジリエンス研修に少しでもご興味を頂けましたら、是非、お問合せ頂ければ幸いです。
当社のレジリエンス研修ですが、以下のような悩みを持たれている企業の皆様にお勧めとなっております。

  • レジリエンスという言葉を知って、レジリエンス研修を受けてみたいと思っているが、どの会社でレジリエンス研修を受けていいか分からない
  • ストレスに対する感情のコントロールをうまくできない社員を何とかしたいと思っている
  • 何かうまくいかないことがあって、落ち込んだり、鬱になってしまう社員がいる
  • 新人・若手社員のストレス耐性が低くて困っている
  • 管理職であるマネージャークラスが社員を育てられなくて困っている
  • 日常から失敗を指摘されやすい若手社員をなんとかしたいと思っている
  • また職場環境において人間関係が構築でき切れていない社歴の短い社員が多くて、人材育成・教育に困っている
  • ストレスと上手に付き合うことができない社員が多い
  • 困難を乗り越える方法が分からないと思っている社員が多く、会社として何とかしたいと思っている
  • レジリエンスを鍛えたいが、その手法が分からなくて困っている
  • 管理職ばかり変革を求められるが、新人や一般職にも意識を変えて欲しいと思っている
  • 社員やアルバイトの退職理由が分からず、対策を立てられていない
  • プレッシャーに負けず、新たな仕事にも果敢に挑戦する人材を育てたいと考えている
  • 部下育成に気を遣いすぎるあまり、どう接していいかわからない
  • レジリエンスを高めたい社員や管理職が多い
  • 自己効力感を高め、自信を持って成長できるようになりたいと思っている社員が多い
  • チーム全体で困難を乗り越える力を高めたいと思っている
  • うまくストレスとつきあい、ネガティブな感情に振り回されずにコントロールできるようになりたいと持っている社員がいる
  • 自分の強みを生かしつつ、高い目標やプレッシャーにも負けないたくましさを身につけたいと思っている社員がいる
  • 気持ちが落ち込んだときにどのように乗り越えればいいのか、ヒントが欲しいと思っている社員がいる
  • 自分の経験や感情を客観的に振り返ることができるようになりたいと思っている社員がいる
  • 社員に困難な状況でも、乗り越えていける力を身につけてほしいと思っている
  • 企業としてメンタルヘルス対策を実施したいと思っている
  • 役職などにかかわらず、仕事のプレッシャーや人間関係など、すべての社員がストレスを乗り越えられるようにしたいと思っている
  • 特に求められる成果の難易度がグンと上がる中間管理職層の人材を育てたいと思っている
  • 部下に課した目標に向かって、自分で試行錯誤しながら精進していってほしいと願っている
  • 少し厳しめのフィードバックでも受け止めて成長する気持ちを持って欲しいと願っている

また業界別・職種別でのレジリエンス研修も実施しておりますので、是非、お声かけください

  • 運送・運輸・輸送・運送会社向けレジリエンス研修
  • 建築・建設・住宅業界向けレジリエンス研修
  • 介護・福祉・医療業界向けレジリエンス研修
  • 営業職・販売職向けレジリエンス研修
  • 管理者・管理職・マネージャー向けレジリエンス研修
  • 飲食業界向けレジリエンス研修
  • ホテル・旅館業界向けレジリエンス研修
こんなことで悩んでいる皆様
是非レジリエンス研修をご検討ください。
まずは気軽に相談してください!!
こんなことで悩んでいる皆様是非レジリエンス研修をご検討ください。
  • 若手社員(新入社員・Z世代)の早期退職を減らしたい
  • 若手社員(新入社員・Z世代)に仕事に熱中してもらいたい
  • 若手社員(新入社員・Z世代)にワークライフバランスとか言ってないでガツガツ働いてほしい
  • 若手社員(新入社員・Z世代)に仕事で夢を持ってもらいたい
  • 若手社員(新入社員・Z世代)に主体的に仕事をしてもらいたい
  • 若手社員(新入社員・Z世代)にストレス耐性をつけてもらいたい
  • 中堅社員に管理職を目指してもらいたい
  • 管理職(マネージャー)に部下を育てられるようになってもらいたい
  • 管理職(マネージャー)に部下を叱れるようになってもらいたい
  • 管理職(マネージャー)に部下を厳しく指導できるようになってもらいたい
  • 管理職(マネージャー)に部下に仕事を任せられるようになってもらいたい
  • 社員に仕事を楽しんでもらいたい
  • 社員にお金を稼ぐ手段と割り切って働いてほしくない
  • 社員にもっと目標達成に執着してもらいたい
  • 社員にもっと勉強してもらいたい
  • 社員にもっとツーカーで動いてもらいたい
  • 社員がいちいち説明しなくても動けるようになってほしい
  • 社員に顧客志向になってもらいたい
レジリエンス研修とはこんな研修です!!
レジリエンス研修とはこんな研修です!!
  • 若手社員(新入社員・Z世代)の退職を減らす研修
  • 若手社員(新入社員・Z世代)のエンゲージメントを高める研修
  • 若手社員(新入社員・Z世代)が自ら考え、主体的に働くようになる研修
  • 若手社員(新入社員・Z世代)の早期退職を減らせる研修
  • 若手社員(新入社員・Z世代)に仕事に熱中してもらえる研修
  • 若手社員(新入社員・Z世代)にワークライフバランスとか言ってないでガツガツ働けるようになる研修
  • 若手社員(新入社員・Z世代)に仕事で夢を持ってもらえる研修
  • 若手社員(新入社員・Z世代)に主体的に仕事をしてもらえる研修
  • 若手社員(新入社員・Z世代)にストレス耐性をつけてもらえる研修
  • 中堅社員に管理職を目指してもらえる研修
  • 管理職(マネージャー)に部下を育てられるようになってもらえる研修
  • 管理職(マネージャー)に部下を叱れるようになってもらえる研修
  • 管理職(マネージャー)に部下を厳しく指導できるようになってもらえる研修
  • 管理職(マネージャー)に部下に仕事を任せられるようになってもらえる研修
  • 管理職(マネージャー)がZ世代を上手に育成できるようになる研修
  • 管理職(マネージャー)が部下を厳しく指導できるようになる研修
  • 管理職(マネージャー)が自分の仕事を部下に任せられるようになる研修
  • 管理職(マネージャー)がエンパワーメントできるようになる研修
  • 社員が目標達成に執着するようになる研修
  • 社員の目標達成力が高まる研修
  • 社員に仕事を楽しんでもらえるようになる研修
  • 社員にもっと勉強してもらえる研修
  • 社員にもっとツーカーで動いてもらえる研修
  • 社員がいちいち説明しなくても動けるようになってもらえる研修
  • 社員に顧客志向になってもらえる研修